Categories
Peter

1ペテロ3:1-7

1 同じように、妻たる者よ。夫に仕えなさい。そうすれば、たとい御言に従わない夫であっても、2 あなたがたのうやうやしく清い行いを見て、その妻の無言の行いによって、救に入れられるようになるであろう。

「同じように」クリスチャンがキリストである牧者に従い、導かれるように、夫に仕える。「御言に従わない夫」つまりキリストを信じていない、クリスチャンになっていない夫に対しても仕える。「うやうやしく清い行いを見て、その妻の無言の行いによって」聖書のことばや教理や議論を重ねて夫が変えられるのではなく、信仰が行動に現れるとき夫に一番響く。「しかたないから」「仕事だから」「おじさんじゃできないから」のような態度でなく、一つの体とされた夫婦として大切にし、キリストの愛を示したいから夫に仕える、という姿勢が求められている。これが「かくれた内なる人、柔和で、しとやかな霊という朽ちることのない飾り」であり、「神のみまえに、きわめて尊いものである。」

7 夫たる者よ。あなたがたも同じように、女は自分よりも弱い器であることを認めて、知識に従って妻と共に住み、いのちの恵みを共どもに受け継ぐ者として、尊びなさい。それは、あなたがたの祈が妨げられないためである。

夫も「同じように」キリストが牧者として導くように、妻を導く必要がある。「弱い器」だと理解した上で「共に住み」「尊ぶ」ことはどのような意味があるのか、John Piperがうまく表現している。

夫たち、次のことを理解の中心に置きましょう:あなたはクリスチャンの夫として、妻を守り、養い、人生の脅威や困難を乗り越えるよう導くために優れた力が備えられ、その責任と重荷を背負っています。その一方で、あなたのそばにいる妻は神の相続人の仲間であり、「父の王国で太陽のように輝く」(マタイ13:43)息を呑むような輝きを持つ人間であることを理解しましょう。 その人は、来るべき時代には結婚がないので(マタイ22: 30)、来るべき時代にあなたと結婚することはありませんが、王の王の前に、輝かしく栄光に満ちた臣民として立つのです。

ですから、あなたの思いやり、守る力、導く力を、神の相続人と一時的に暮らせることへの驚きと畏敬の念と合わせて共に住みましょう。

https://www.desiringgod.org/interviews/what-makes-women-the-weaker-vessel
Categories
Peter

1ペテロ2:9-25

22 キリストは罪を犯さず、その口には偽りがなかった。

キリストは神であり、人である。(Hypostatic Union) 人として地上にいながら罪を犯すことはしなかった。また彼の口には偽り(=欺瞞、狡猾、裏切り)がなかった。世界の救世主としての期待を裏切らなかった。 ずるがしこく十字架にかかることを逃れなかった。私達の罪のために、たしかに十字架にかかり、死んで蘇った。

23 ののしられても、ののしりかえさず、苦しめられても、おびやかすことをせず、正しいさばきをするかたに、いっさいをゆだねておられた。

ここがイエスのすごいところ。私達は、ののしられたら、ののしり返したくなる。やられたら、やり返したくなる。苦しめられたら、戦いたくなる。しかし、イエスはこのようなことをせず、「正しいさばきをするかたに、いっさいをゆだねた。」私達の罪の裁きを十字架で背負った。そして、ののしりや苦しみを与えた人々に対して「父よ、彼らをおゆるしください。彼らは何をしているのか、わからずにいるのです」と祈った。ののしる人を憐れみ、赦しを願う姿勢。神の正しい裁きに委ねる姿勢。イエスの行動を真似するのはものすごく難しいが、クリスチャンと呼ばれるならイエスのようになるべき。

24 さらに、わたしたちが罪に死に、義に生きるために、十字架にかかって、わたしたちの罪をご自分の身に負われた。その傷によって、あなたがたは、いやされたのである。25 あなたがたは、羊のようにさ迷っていたが、今は、たましいの牧者であり監督であるかたのもとに、たち帰ったのである。

私達はいやされた。義に生きるようにされた。もうさまよわないように、イエスという牧者を与えられた。なので私達は救われたところに立ち止まるのではなく、初歩的な学びに満足するのではなく、礼拝だけに留まるのではなく、リードして下さる牧者がいるので先に進みたい。

1 そういうわけだから、わたしたちは、キリストの教の初歩をあとにして、完成を目ざして進もうではないか。今さら、死んだ行いの悔改めと神への信仰、2 洗いごとについての教と按手、死人の復活と永遠のさばき、などの基本の教をくりかえし学ぶことをやめようではないか。3 神の許しを得て、そうすることにしよう。

ヘブル6
Categories
Peter

1ペテロ2:1-8

4 主は、人には捨てられたが、神にとっては選ばれた尊い生ける石である。5 この主のみもとにきて、あなたがたも、それぞれ生ける石となって、霊の家に築き上げられ、聖なる祭司となって、イエス・キリストにより、神によろこばれる霊のいけにえを、ささげなさい。

キリストは私達の罪のために十字架にかかり、死に、葬られた。しかし三日後に死からよみがえり、永遠に生きる教会の礎となった。「神は死んだ者の神ではなく、生きている者の神である。人はみな神に生きるものだからである」(ルカ20:38)。私達も「生ける石となって、霊の家に築き上げられ、聖なる祭司」となった。私達は律法を守れない状況なので死しかなかったが、キリストが律法を成就してくださったので私達は生きる者となった。律法はキリスト者として生きるためのガイドだが、それを守らなければ罰を受けるわけではない。キリストによって、キリストを信じる者たちと結び合わされ、家族の一員とされた。ある教会のリーダーに認められたから家族の一員になるのではなく、キリストが成したことと、キリストに従う信仰によって家族の一員となる。クリスチャンとして私達はみな「祭司」であり、祈りを通して直接神と対話し、聖書を読んで直接神のみことばを知ることができ、それを伝える使命が与えられている。教会の一部の人間、その役割を担う人たちだけにこれが与えられているわけではない。

6 聖書にこう書いてある、/「見よ、わたしはシオンに、/選ばれた尊い石、隅のかしら石を置く。それにより頼む者は、/決して、失望に終ることがない」。

イエスはかしら石。律法でなく、人間のリーダーでなく、イエスにより頼む者は、「決して失望に終わることがない。」イエスは聖書を通して何を教えているか?どのような例を残してくれているのか?どのような使命を私達に与えているのか?それに焦点を当てて人生設計をすると、失望に終わることはない。かならず満たされた人生になるし、生き方を通して神の栄光を表す喜びを体験することができる。

7 この石は、より頼んでいるあなたがたには尊いものであるが、不信仰な人々には「家造りらの捨てた石で、隅のかしら石となったもの」、8 また「つまずきの石、妨げの岩」である。しかし、彼らがつまずくのは、御言に従わないからであって、彼らは、実は、そうなるように定められていたのである。

逆に不信仰な人にとっては、すでに捨てたはずの石がかしら石とされたので、悔しい思いをする。律法を守るだけで十分。礼拝をしていれば十分。形の整った教会形成ができていれば十分。それが正解だと思って守ってきたが、聖書を読めばイエスの教えと一致しないことがわかる。むしろ、このような考えはイエスの根本的な教えと行動の意図を否定することになる。残念ながらリーダーがイエスに従わず、それを聖書から正す人がいなければ、教会全体がイエスに従わない方向に傾く。彼らにとってイエスが「つまづきの石、妨げの岩」となってしまう。こうならないためにも日々聖書を読むことと、イエスに従う生き方をベースに、教会を建て上げることが重要。

Categories
Peter

1ペテロ1:10-25

13 それだから、心の腰に帯を締め、身を慎み、イエス・キリストの現れる時に与えられる恵みを、いささかも疑わずに待ち望んでいなさい。14 従順な子供として、無知であった時代の欲情に従わず、15 むしろ、あなたがたを召して下さった聖なるかたにならって、あなたがた自身も、あらゆる行いにおいて聖なる者となりなさい。

救いを疑わずに待ち望むためには、心の腰に帯を締め、身を慎む必要がある。別の訳では「警戒心と冷静さを持った心」とある。警戒しなければいけない理由は、偽預言者が羊の革をかぶっているから (マタイ7:15)。それを見分けるには彼らの実を見ればわかる。どのような家庭環境なのか、どのような子どもが育っているか、どのような人たちが教会に集っているか。また、聖書にかかれていることを理解し、冷静に判断することによって、間違った教えと大衆に流されないようにできる。

18 あなたがたのよく知っているとおり、あなたがたが先祖伝来の空疎な生活からあがない出されたのは、銀や金のような朽ちる物によったのではなく、19 きずも、しみもない小羊のようなキリストの尊い血によったのである。

イスラエルが先祖から受け継いできた生き方は「空疎」とされている。ユダヤ人の律法学者は聖書(torah)を読み込み適用を目的に新たなルールを見出し、それをtalmudにまとめてきた。それを礼拝の式典や人々の生活に強いるようになった。キリスト教も同じ傾向にある。元々キリストの内に喜び、互いを励ます交わりのような集まりだったのが、年月を重ねるうちに式典に重きをおくようになった。互いを愛し支えることが目的だった教会が、いつの間にか教会規則を会員に強いるようになり、守らない人は追い出すような形になった。「先祖伝来の空疎な生活」はユダヤ人に限らず、クリスチャンも陥ることがある。伝統でなく、聖書から真理を理解し、それにしがみつきたい (1テサロニケ5:21)。

22 あなたがたは、真理に従うことによって、たましいをきよめ、偽りのない兄弟愛をいだくに至ったのであるから、互に心から熱く愛し合いなさい。23 あなたがたが新たに生れたのは、朽ちる種からではなく、朽ちない種から、すなわち、神の変ることのない生ける御言によったのである。24 「人はみな草のごとく、/その栄華はみな草の花に似ている。草は枯れ、/花は散る。25 しかし、主の言葉は、とこしえに残る」。これが、あなたがたに宣べ伝えられた御言葉である。

真理に従うことは、互いに心から熱く愛し合うこと。互いを裁くことでも、上から治めることでも、疑わず上に従うことでもない。愛するから真理に従うよう訴える。愛するから朽ちる種・枯れる草・散る花である人が作った伝統から立ち返るように説得する。「主の言葉は、とこしえに残る」人の作ったものより、残るものである神のみことばを学び蓄えたい。

Categories
Peter

1ペテロ1:1-9

2 すなわち、イエス・キリストに従い、かつ、その血のそそぎを受けるために、父なる神の予知されたところによって選ばれ、御霊のきよめにあずかっている人たちへ。恵みと平安とが、あなたがたに豊かに加わるように。

神はこの世が始まる前から私たちを選んでくださり (Unconditional Election = 無条件的選び)、選ばれた私たちがキリストの「血のそそぎを受ける」(Limited Atonement = 限定的贖罪)。神に選ばれ、イエスの十字架の犠牲によって、私たちの罪は赦され、神の子とされた。ゆえに「御霊のきよめにあずかっている」。キリストのようになるべく、私たちは日々聖霊に変えられている。

3 ほむべきかな、わたしたちの主イエス・キリストの父なる神。神は、その豊かなあわれみにより、イエス・キリストを死人の中からよみがえらせ、それにより、わたしたちを新たに生れさせて生ける望みをいだかせ、4 あなたがたのために天にたくわえてある、朽ちず汚れず、しぼむことのない資産を受け継ぐ者として下さったのである。

イエスをよみがえらせた神が、私たちもよみがえらせた。アダムの罪のため、私たちは罪の影響を受けた状態で生まれてくる。これはどうしようもない状態で、誰もこの状態から逃れることはできない。私たちは死んだものとみなされていた。しかし、神の子であるイエスは人として罪の代価を支払って下さったので、私たちは罪がない者とみなされた。死んだ状態から生きた状態へと変えられている。

5 あなたがたは、終りの時に啓示さるべき救にあずかるために、信仰により神の御力に守られているのである。

神が与えて下さったこの救いは、「終わりの時」まで守られている (Perseverance of the Sants = 聖徒の堅忍)。神が選び、信仰と救いに導いた人は、最後まで信仰に立ち続ける。それを可能にするのは「神の御力」。どんなことがあっても神は信仰を持ち続けるようにして下さる。私たちが神から逃れようとも、信仰を捨てようとしても、神は私たちの心に語りかけ、信仰を持ち続けるようにして下さる。それほどまで神は私たちのことを愛してくださり、真の喜びの道へ導いて下さる。

6 そのことを思って、今しばらくのあいだは、さまざまな試錬で悩まねばならないかも知れないが、あなたがたは大いに喜んでいる。7 こうして、あなたがたの信仰はためされて、火で精錬されても朽ちる外はない金よりもはるかに尊いことが明らかにされ、イエス・キリストの現れるとき、さんびと栄光とほまれとに変るであろう。

試練は信仰をためす。それは火の中に投げ込まれるようだが、最終的に朽ちないものだけが残る。神に与えられた使命、聖書を通して教えられた真理、イエスに教えられた隣人愛。これらのように、イエス・キリストに対する「賛美とほまれ」につながるものが、試練を耐え抜く朽ちないもの。

8 あなたがたは、イエス・キリストを見たことはないが、彼を愛している。現在、見てはいけないけれども、信じて、言葉につくせない、輝きにみちた喜びにあふれている。9 それは、信仰の結果なるたましいの救を得ているからである。

「輝きにみちた喜び」はどこからくるのか?「信仰の結果なるたましいの救い」から得られている。救いによって私たちはキリストの光を放つ。この輝きと喜びによって、周りの人たちは私たちを通してキリストを体験することができる。この体験が周りの人たちを神に導くきっかけとなる。クリスチャンだけで集まって「礼拝」をしているだけではこれができない。世の中でキリストの代表として生きることが、「たましいの救いを得る」ことにつながる。